HOME

全国障害年金リモート支援センターが選ばれる理由

はじめまして。

全国障害年金リモート支援センターで障害年金コンサルタントをしている社会保険労務士の川野です。

 

障害をお持ちの方、またはその家族の方へ

本当に障害年金が受給出来るのかしら?

きっとそんな半信半疑な気持ちでこのサイトを見ている方も少なくないでしょう。
そんな皆様に私は自信をもって言うことができます。

専門社労士
専門社労士

要件さえ満たせば障害年金は受給できます!

障害年金とは、原則として国民年金または厚生年金を納めている人が、一定レベルの病気やケガをした場合に、必要な手続きをすることで受給できる公的年金です。
障害年金の受給は、年金を納めている人にとって当然の権利といえます。

障害年金の受給を検討している方の中には、突然の事故や発病によって、これまでと同じ生活を送ることが出来なくなってしまった方も少なくないと思います。
あまりにも突然のことで心の準備も出来ずに将来に不安を感じている方も多いでしょう。

当支援センターは、障害年金の受給申請をサポートすることで、少しでもそうした皆様やその家族の不安を解消するためのお手伝いが出来ればと考えています。

 

 

電話・メール・LINEにより非対面だからこそ早くできる

申請はしたいけど、外出したり、電車で移動したり、直接会うのはちょっと・・

専門社労士
専門社労士

当支援センター独自のノウハウにより、非対面による障害年金の申請サポートを行っております。

お問い合わせから受給申請まで、ほとんど電話、メール、LINE、郵送等で完結しますのでご安心ください。
GoogleMeetやZoomによる顔を見ながらのお打ち合わせも可能です。

なお、当支援センターにお越し頂き、対面による面談をご希望される方にも対応しております。
ただし、その場合は予定を調整しますので予めメール等でご連絡ください。

 

 

お申し込みから障害年金受給までの流れ

専門社労士
専門社労士

お申し込みから障害年金を受給するまでのスケジュールは次のとおりです。
やることは結構ありますが、「当支援センター」とある箇所は私どもが行いますので、ご安心ください。

受給までのスケジュール
  • ステップ1
    お問い合わせフォームへ必要情報を入力をする

    お名前や生年月日、現在の症状等をご入力ください。

  • ステップ2
    お客様へ折り返しの連絡をします

    大体3営業日以内に当支援センターの担当者からお客様へご連絡し、初診日要件、年金の納付要件いたします。

  • ステップ3
    お客様が当支援センターへ契約料金を入金する

    当支援センターとの契約をお決め頂きましたら、指定の口座へ契約料金をお振込み頂きます。

  • ステップ4
    ご契約者様からヒアリングを行い、病歴や通院歴等の整理を行います

    主に電話でご契約者様から当支援センターの担当者が書類作成等に必要な情報等をお聞きします。

  • ステップ5
    病院に診断書や受診状況等証明書の作成依頼します

    当支援センターが診断書、受診状況等証明書の作成依頼を行います。

  • ステップ6
    病歴就労状況等申立書や受給申請書等の提出書類を作成する

    ステップ4のヒアリングをもとに当支援センターが病歴就労状況等申立書を作成し、その他必要な書類等についてご契約者様に案内いたします。

  • ステップ7
    住民票や戸籍等をご用意いただきます。

    障害年金の受給申請書に添付する住民票や戸籍等をご用意いただき、当支援センターにご郵送いただきます。

  • ステップ8
    年金事務所へ障害年金の受給申請書類を提出する

    当支援センターが障害年金受給申請書類一式を作成し、年金事務所へ提出します。

  • ステップ9
    障害年金の初回の入金額、入金日を確認する

    書類を提出してから審査が終了し、結果がでるまでに3~6ヶ月ほどかかります。当支援センターが頃合いをみて、年金事務所に決定時期や初回の入金額、入金日を確認します。

  • ステップ10
    当センターの口座へ手続き報酬を口座振替により入金する

    障害年金の初回の入金が確認できましたら、手続き報酬を口座振替によりご入金いただきます。