【よくある質問】障害年金は何歳からもらえるのですか?

よくある質問 よくある質問

障害年金は何歳からもらえるのですか?

社労士
社労士

早い方は20歳から申請・受給が可能です。

障害年金は一部例外を除き、20歳~64歳までの方が受給できる制度になっています。

【初診日が20歳より前にある病気やケガなどの場合】
⇒障害認定日(障害年金を受給できる権利が発生する日)が20歳となるため、早い方は20歳から障害年金を申請・受給することが出来ます。

【初診日が20歳以降の場合】
⇒障害認定日(障害年金を受給できる権利が発生する日)は「初診日から1年6ヶ月後」になりますので、そこから障害年金を申請・受給する形となります。

つまり、知的障害や先天性疾患などをお持ち方は、20歳から障害年金の受給が可能になります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました